barilog

エンジニアリング見習い雑記

*読書* たいていのことは20時間でできる

プログラミングスキルをまともなレベルにしたい。なるべく早く。ということで、高速プログラミングスキル習得のためにある本を購入しました。

 

amzn.asia

 

筆者が言うには、身に付けたいスキルを超速で最低限のレベルまで身につける方法なのだそう。

超速スキル獲得のための理論をまず紹介し、それを使って実際に筆者が色々なことに挑戦する過程が解説されています。例として筆者が身につけたスキルは、ヨガ、webプログラミング、タッチタイピング囲碁、ウェインドサーフィンです。

 

これらを習得する超速スキル獲得法の理論をまとめましょう。

まず超速スキル獲得法は以下の4ステップに分解されます。

分解 : スキルをできるだけ小さな「サブスキル」に分解する。

 

学習 : 賢く練習できるように、また練習中に自己修正ができるように、個々のサブスキルについて十分な知識を得る。

 

除去 : 練習の邪魔になる、物理的、精神的、感情的障害を取り除く。

 

練習 :特に重要なサブスキルを少なくとも20時間練習する。

 

超速スキル獲得のための10ルール

  1. 魅力的なプロジェクトを選ぶ
  2. 一時に一つのスキルにエネルギーを集中する
  3. 目標とするパフォーマンスレベルを明確にする
  4. スキルをサブスキルに分解する
  5. 重要なツールを手に入れる
  6. 練習の障害を取り除く
  7. 練習時間を確保する
  8. すぐフィードバックが返ってくる仕組みを作る
  9. 時計のそばで一気に練習する
  10. 質と速さを重視する

 

学習はスキル獲得と同じことではない。学習はスキル獲得の一部だ。

学習は練習の効率を高め、最初に一番重要なサブスキルに多くの練習時間を割くことを可能にする。

効果的学習の10基本ルール

  1. スキルとそれに関連したトピックについて調べる
  2. わからなくてもやってみる
  3. 心的モデルと心的フックを知る
  4. 望んでいることの「逆」を想像する
  5. 実際にやっている人の話を聞いて予想を立てる
  6. 環境から気がちる要素を取り除く
  7. 覚えるために感覚を開けて反復と強化をする
  8. チェックリストとルーティーンを設ける
  9. 予測を立て、検証する
  10. 自分の生物的欲求を大切にする

 

さて、以上は本に書いてあるまとめをバーン!と提示しただけなので正直何を言っているのかわからないと思います。それぞれ詳しく説明していきましょう。

 

(編集中)

 

嫌な要求を断ろう

こちらが苦労しないといけない要求を頻繁にする人がいる。

こちらが苦労しないといけない要求とは以下のようなものだ。

 

・合コン組んでくれないか

・カラオケのハモリ練習に付き合ってくれないか

アフィリエイトブログの運営を手伝ってくれないか

などなど

 

彼らは見返りを次のように提案する。

・お前も女の子をゲットできる

・お前もハモリを習得できる

・お前にも収益の一部を山分けする

 

これらに共通するのは

”要求を単に実行しただけでは見返りを得ることはできず、見返りを得るために多大な努力を要し、また成果が不確実だ”ということだ。くだけた言い方で言い換えると

”お前がめっちゃ頑張ってくれたらお前もメリット得れるよ。多分。”

と言うことです。

 

こちらがめっちゃ頑張らないとメリットを得ることができない。しかも頑張ったとしてもメリットを得れるのかは確実ではない、と言うのがこういったお願いの特徴です。

 

 

概してこういう要求をするやつは自分の主観でしか物事を考えていない。相手の立場になって考えると、相手にとってはコスパが悪いことが想像できるはずです、なのに要求してくるのは、相手のことを軽んじていたり、相手の立場に立って考える力がなかったりするせいでしょう。

 

こういう人たちをいったん手伝い出すとどういうことが起こるか。

次から次に細かい要求を振ってきます。

アフィリエイトブログであれば、バナー作って・記事書いて・この商品群についてリサーチして・フォロワー集めて・SNS広告して

などなど

 

なぜ細かい要求を振ってくるかといえば、まず第一に自分は苦労したくないからです。第二に、(逆説的ですが)あなたに利益を与えるためです。誘った以上成功させないとあなたにメリットを還元することができない、、しかし、自分が苦労したくないので、成功させるには、共同で取り組んでいるあなたに頑張ってもらうしかない、、という思考です。

 

彼らは自分で苦労することは苦手です。いいカッコしいなので他人に苦労をお願いするのも苦手です。なので頼みやすいあなたを頼ります。

 

 

手伝うことになった場合、取り組みが成功する絶対条件があります。

あなたが他人を手伝うのに苦労を惜しまない人である、という条件です。

自分のメリットになる見込みが薄いことに関して、多くのエネルギーを投入できないといけません。

他人を手伝うのが好きな人であれば、エネルギー切れが起きず、苦労を継続でき、最終的には成功へと導けるでしょう。

 

しかし、大抵の人はそうではありません。

大抵の人はこういうことを手伝うと、次から次に降りかかる細かい要求(しかも自分にメリットがない)をこなすうちにエネルギー切れが起こってしまい、手伝うことをやめてしまいます。そうするとあなた頼りだったその取り組みは失敗します。

 

その場合、奴ら(要求する側)は次のように言います(もしくは態度に次のような感情があらわれます)

”お前が頑張らないから失敗した”

このようなことを受け取ったあなたは落ち込んでしまいます。

 

あなたは要求されやすいので失敗してもまた新たな要求がきます。

要求されるー>(一見、あなたの努力不足のせいで)失敗するー>苦言を浴びる

のサイクルを経て自信をなくすとともに”あいつといることは疲れる”と感じ相手とどんどん溝が深まります。

そして最終的に関係を絶つでしょう。

 

 

以上のように要求をされやすい人は嫌な思いをすること多いです。

頻繁に要求する人からは離れましょう。離れられない場合は要求を断りましょう。

といっても要求を断るのは心が傷つく〜と感じる優しい(嫌われることを過度に恐れる)人が多いです。

ので、あらかじめ、いろんな要求に対応できる、

 

うまい断り方

 

を考えましょう。

 

色々とあります。うまい断り方とは、相手に論破されない断り方です(と僕は考えています)。

 

・要求を飲んで手伝うと、他人に迷惑がかかってしまうことをアピールする

・要求を飲んで手伝うと、要求をしてくるやつのが見識のない領域で不利益が生じることをアピールする

 

より具体的な例を示すと

・データ分析をして上司に報告しなきゃいけないから時間がない。。そっちを手伝うと上司に迷惑がかかっちゃう。

・研究室の実験で拘束されるから時間がなくて手伝えないんだごめんね。

 

第三者に関すること、また相手がよく知らないことであれば、相手も論破してこようとはしないでしょう。

 

相手が論破しづらい領域で戦うと論破されづらいです。

 

他にも方法はいくらでもあると思うので思いついたら是非教えてください。

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

ADHD向けの病院の探し方

こんにちは。

 

ADHDの診断を受けるための病院を探してみたところ、いろいろな病院がヒットしました。どの病院を利用すべきか迷ったので、

東京都発達障害者支援センター(TOSCA)

を利用することにしました。こちらで発達障害に空いての相談を受けることができるらしい。電話の結果、病院の候補を教えていただくことができました。ただ、正式な紹介をすることはできず、ただこんな病院があるよ〜という情報提供をすることはできる。ということでしたので、情報提供していただきました。ありがたい。

以下がそのメール文↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

メールをお送りいただき、お手数をおかけしました。

医療機関について、紹介はできませんが、情報提供となりますことご了承ください。

成人の発達障害の診断が可能な医師のいる都内の医療機関を、以下にお伝えいたします。

ご確認の上、直接お問い合わせご予約ください。

 

橋本クリニック(渋谷区)

http://www.hashimoto-medical-office.jp/

 

花クリニック(渋谷区)

http://hanaclinic.jp/

 

本郷東大前こころのクリニック(文京区)

http://todaimae-mental.com/index.php?%E5%85%90%E7%AB%A5%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%A7%

91%E5%A4%96%E6%9D%A5

医師により成人対応されると表記あり

 

ランディック日本橋クリニック(中央区

http://www.landic-nihonbashi.com/

 

錦糸町クボタクリニック(墨田区

http://www.kubocli.jp/kinshichou/

 

明神下診療所(千代田区)

http://myoujinshita.jp/

初診35歳以下の方

 

あいクリニック神田(千代田区)

http://www.i-clinic.or.jp/

 

昭和大学附属烏山病院 発達障害外来・AD/HD外来(世田谷区)

http://www.showa-u.ac.jp/SUHK/department/special/ddis.html

 

晴和病院 発達障害専門外来(新宿区)

http://www.seiwa-hp.com/outpatient_senmon.html

 

メディカルケア虎ノ門(港区)

http://www.medcare-tora.com/clinic/adult.html

 

成育歴の聞き取りがあると言われています。できたら乳幼児期からの具体的

な様子を書いたものを資料にされたり、母子手帳や成績表などをお持ちにな

ると参考になるとのことです。

各医療機関のHPにも記載ありますが、発達障害の診断ができる医師(成人

は特に)が少ないため、また受診を希望される方が多いため、予約が殺到し

ている状況になっています。医療機関によっては予約受付日を月1回設けて

HPで日時を案内されている機関もあります。

 

また現在、東京都福祉保健局のHPで、医療機関の一覧が記載されています。

対象年齢も様々ですので、ご確認ください。

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/shougai_shisaku/hattatsushougai.html

東京都が都内の医療機関にアンケートを取り、ご回答いただいた機関となり

ますので、改めて確認が必要かと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

とのことでした。この中から病院を選ぶと良いでしょう。

 

集中力の増減を把握する実験を続ける。

 

御殿下ジムでの有酸素運動の後、脳の血流が増大しているのが感じられたので、図書館ですぐに集中力を要する作業にかかった。

前回の記事の通りだと、脳の血流量が増大している時は集中りょくが増大するはずである。

前回は読んだ本が好きな本だった&読みやすいのでスラスラ読めて集中しやすかったのではないか?という疑問があったので、今回はその反対の教材を用意した。勉強したのはこの本:

演習ゲーム理論

説明が簡素かつ大部分が数式による説明な為、集中力を保ち辛いはず笑

 

さて数ページめくってみて、ここで非常に文字が頭にクリアに入ってくるのがわかる。この時運動後20分ぐらい。数式を見ても集中力が続いて他のことが気にならない。

さらに10分後、難しい文章&数式に出会った。意味が頭に入ってこないな〜なんて感じてると、頭の中で勉強とは全く違うイメージが再生された。はっと目が覚めた。まぶたを閉じて違うことを思い描いていたようだ。この現象、今まで頻繁に経験してきた現象である。同時に血流量が元に戻ってるのを感じた。

なるほど、書いてある文字が理解できないと脳が興奮しない。この状態になると脳は飽きてしまい、まぶたを閉じて妄想という他の刺激を始めてしまうのだな。なるほど。

なので脳を興奮させるような工夫をした。難解な文書に出くわした際、一文一文をイメージ化しながら読むのだ。イメージする際に右脳を中心に脳が活性化すると聞いたことがある。これを試したということ。

ーなるほど、イメージできる文の場合は興奮が続いて少なくとも寝てしまうことはないな、と感じた。しかし、イメージも難しい文の場合、まぶたを閉じていた。

ーなるほど、イメージすらもできない難しい文だと脳が興奮しないのか。

 

じゃあイメージすることも難しい文に出くわした場合、どのように脳を興奮させればいいんだ?

うむむ。。有効な手段が思いつかない。

 

とりあえずはこういう文は、後から理解するという戦略をとることにした。その文はわからなくても他の文を理解することでその文を理解する手がかりを得るという戦略だ。

 

 

 

作業の能率を上げるための工夫に関して考察をしたい。

まず一つの前提を認めてもらう必要がある。作業の能率を上げる方法というのは、個人それぞれに特有の方法があるのだということだ。誰かが言った方法が自分に、ある程度当てはまることはあっても、完璧に当てはまることはない。自分流にカスタマイズすることが必要なのだ。何かの理論、方法を元に、それをアレンジする必要がある。そのアレンジの方法というのは仮説検証することに尽きる。自分で仮説をいくつか思いつき、様々なデータから信ぴょう性を確かめ、実験することでその確証を得る、という行為だ。誰かの方法を鵜呑みにするのは楽だが、最終的には自分とのズレてきて、時間を大幅に無駄にすることになる。そうではなく、自分にとってベストな方法を仮説検証により確立することで、かかる時間を大幅に短縮するのだ。

よって以下で述べる方法が自分には合わない、ということは必ず肝に銘じて欲しい。

 

ここからはADHDというセグメントにいる人たちにより参考になる方法だと思う。

以前から自分はADHDだという仮説があった。今までの行動パターンを客観的に分析することでこの仮説は徐々に信ぴょう性を増して言った。さらに、手に入るウェブテスト全てを受けて、自分はADHDだという自己診断結果を得た。自己診断は実験として確実に信用できるものではないので、公的な機関の診断を受けることにした。来週中に診断を受け、結果をアップするつもりである。

 

さて、ADHDの人有効な方法というのを一般論でまず考えてみる。

まずADHDとはどんな障害であるかを明らかにし、何が作業の能率を上げるためのボトルネックになっているかを判断することにした。

まずADHDとはどんな障害なのか?

注意欠陥・多動性障害(ちゅういけっかん・たどうせいしょうがい、英: attention deficit hyperactivity disorder、ADHD)は、多動性(過活動)、不注意(注意障害)、衝動性を症状の特徴とする神経発達症もしくは行動障害である。

-wikiより

からわかる通り、

多動性(過活動)、不注意(注意障害)、衝動性

がその症状である。

 

これが起こる原因として

脳の前頭葉の特定箇所における、シナプスの繋がりの不足、また血流量の不足が挙げられるようだ。脳は常時様々な情報を受け取っているが、この特定の部分は不必要な情報を遮断する働きをしているらしく、この部分がシナプスの繋がりの不足、また血流量の不足によりうまく働かないことがADHDの原因であるようだ。

 

原因が把握できたので、これに対する対処法を考えていく。

まずシナプスの繋がりの不足についての対処法。

シナプスの繋がりは新しい処理について、その領域が複数回使われることで形成される。

この形成法はよくわからん。

 

前頭葉の血流量の不足についての対処法。

運動:20分以上の心臓に高負荷がかかる運動

それ以外:脳に高負荷を与える行動 私は超高速リーディング、超高速音読が一例として挙げられる。

これらを行うことで、前頭葉の血流量を増やす。

増やした状態で作業に入る。

 

ただ、血流量が上がってもエネルギーが不足してはいけないので、作業時間中血糖値量を高い状態に安定維持できるようにしよう。お菓子を一定時間ごとに少量とる

、というのがいいのではないか。

 

先ほどTOIEC試験を受けてきたが、そのときに超高速リーディングを行っていた。

TOEICが終わった後も集中力が維持できている(前頭葉における血流量の増大維持)のをなんとなく実感できたので、これはいい実験機会だと、本屋に入って本を買ってよんでみた。私はいつもなら一冊の本を読み終えるのに2日以上要するが、この時は1時間半で読み終わることができた。ページ数は300ページほどである。もちろん血流量の維持ができるように超高速リーディングは本をよんでる最中も行っていた。ただ、さすがに途中で脳が疲れたのか、集中力の低下が見られたので5分ほど糖分補給と休憩を挟んだ1時間半の間、非常に高いレベルの集中力を維持することができた。

血流量を増やした状態で作業を行えば集中力が維持できる、という仮説を検証するための実験をしてそれが正しいとする検証結果を一つ得れた。

 

ただ、途中で集中力を妨げるものがあり、集中力に若干の低下が見られたというのも報告しておく。

マクドナルドフェ実験を行なっていたのだが、すぐ隣に人が座ってきてそのおしゃべりと存在に意識が割かれてしまった。

 

しかしながら、一つ課題ができた。

 

自分に興味がある分野の本だったこと、まや途中でコーヒーを飲んでしまったことにより、カフェインの効果で一時的に血糖値が上昇してしまったのも、もしかしたら集中力の増加に貢献しているのかもしれないので今度対照実験を行いたい。

あまり興味のわかない分野の本でカフェイン等を取らない場合の実験を行う。

 

 

以上報告終わり。

 

 

 

 

Android app開発

barisukeです。プログラミングはほぼ初級者ですが、Android アプリを開発することになりました。

なぜ開発することになったかといえば、現在ネット依存症対策の活動を行なっており、新たなサービス開発のため、ネット依存者のスマホ利用状況を統計データ化する必要があるからです。

(ちなみに現在、エンジェルアイズという団体に参画しておりまして、そこで現在小中高生向けにネット依存症の予防活動をしています。)

www.angels-eyes.com

 

 

 

任意のアプリの利用時間を計測・集計し、それらをアプリ画面上にフローティングで表示して、スマホの過度の使用をやめさせるアプリです。また時間のログを取り、こちらで分析し、新たなサービスを提供することも想定しています。

時間計測・集計するアプリは既存のものがたくさんあります。あとは透明な状態でそれをフローティング表示することができれば良いです。

 

主な対象は小学校高学年〜高校生です。(幅広すぎ?)

 

まずアプリ毎の利用時間を計測するアプリを調査していきましょう。

play.google.com

play.google.com

play.google.com

play.google.com

play.google.com

play.google.com

このほかにも非常にたくさんのアプリがヒットしたので全部調査するのは諦めました。

どのような仕組みだと時間を計測できるのかまだ把握できていないので、それを調査したいと思います。

とりあえず適当なアプリのAPKのコードを見ることにしましょう。

ちなみにAPKとはアンドロイドのソフトウェアパッケージのことです。

APK (ファイル形式) - Wikipedia

コードを見る方法ですが、デコンパイルという方法を取ります。

wa3.i-3-i.info

出来上がったプログラムからソースコードを取り出すことですね。macだと以下のように行うのが通常のようです。

Androidのデコンパイルのメモ(リバースエンジニアリング) | じゃがいもは野菜です

ただし、このままだと躓く人もいるかもしれないのでメモ

 2の過程のところでclass.dexをd2jのディレクトリに置いて、以下のコマンド

 

./d2j-dex2jar.sh clases.dex 

を実行すると

-bash: ./d2j-dex2jar.sh: Permission denied 

という表示が出る。

以下のコマンドを入力することで回避できた。

まず

.$ sudo chmod a+x 

を入力すると

Password:
usage:	chmod [-fhv] [-R [-H | -L | -P]] [-a | +a | =a  [i][# [ n]]] mode|entry file ...
	chmod [-fhv] [-R [-H | -L | -P]] [-E | -C | -N | -i | -I] file ... 

次に以下

$ ./d2j-dex2jar.sh classes.dex

を入力すると

dex2jar classes.dex -> ./classes-dex2jar.jar 

 無事classes.dexをclasses-dex2jar.jarに変換できた

 

 

新規ブログテーマ

今日伝えたいこと

ブログの趣旨

私の経歴

現在取り組んでること

将来の目標

 

ブログ趣旨

こんにちは。就活をしていて、他の人が「私(barisuke)がどんな人間なのか」を知ることは難しいことだと思い知りました。私の思考や行動の結果を知ってもらう媒体が欲しいということでブログを書いています。具体的には、企業の方が採用や提携する際の参考にしたり、私の知人に私がどのような日々を過ごしているのかを知ってもらったりすることを想定しています。主なテーマは修士研究、就活、読書感想、事業活動、音楽活動です。

また日々の忘備録としても利用しています。

このブログが読者の役に立てることを切に願います。

 

barisukeの簡単な経歴

1990北海道の地方都市で生まれる

2006札幌の高校に入学、公式野球部に在籍

2009高校卒業=>浪人フリーター(3年)

2012Y大学(理工学部)に入学

2016大学卒業、T大学大学院(文理融合の研究科)に在籍

2018大学院修了予定

 

学部生時代は船舶構造に関する研究をやっていました。数値シミュレーションがメイン。

 

大学院では、複数国間における企業経営を研究しています。特に、自然言語処理ゲーム理論を用いたアプローチを研究しています。

 

現在修士課程一年です。浪人フリーターとして3年ほど回り道をしたため、現在26歳です。同じように回り道をした人の参考になるのではないかな、と期待をしています。

 

 

将来の目標

漠然としていますが、自分の創造性で世の中に大きな影響を与えたい、と考えています。

より具体的な目標として、「先進国の社会問題に対して抑制するサービスを創造し、それをいち早く途上国で展開する」ということを計画しています。先進国でまだ誰も解決できていない社会問題に対して創造性を発揮し独創的な対策サービスを打ち出す、またその問題が今後広がるであろう途上国にて同様のサービスを展開し、成長見込める市場でいち早く市場シェアを確保する、ということが狙いです。修士の研究もこれに役立つものにしたいと考えています。